コラム

【消防設備 DX】紙とExcelから脱却!デジタル化で消防設備点検は変わる

消防設備業界で長らく続いてきた紙の報告書やExcel管理にも、デジタル化の波が到来しています。AI自動化やデータの一元管理がもたらす変化が、企業間の競争力格差を生む可能性があります。消防設備業のリアルな課題とデジタル化による解決策を解説します。

目次
-気づいていますか?消防設備点検の常識が変わる可能性
  タブレットひとつで手作業と目視による点検が不要になる?
  デジタル格差で生まれる消防設備業界の変化
-消防設備点検あるある!点検業務のリアルな悩み
  あるある①:Excel管理と紙台帳の破綻
  あるある②:リスケの嵐と非効率な移動
  あるある③:見積忘れと請求漏れ
  あるある④:手書き記録からの清書作業
  あるある⑤:たまり続ける未完了の報告書
  あるある⑥:デジタル対応への要求増加
-デジタルでそんなことまでできるの?消防設備DXの可能性
  (1)脱Excelで管理業務をスマート化
  (2)リスケ対応も楽々!スケジュール管理の最適化
  (3)一元管理で収益率をアップ
  (4)こんなに楽になる?現場作業の効率化
  (5)データ活用による付加価値創出
-消防設備のDXを体感できる「消防設備士サミット2025」

気づいていますか?消防設備点検の常識が変わる可能性

タブレットひとつで手作業と目視による点検が不要になる?

消防設備点検の現場にもデジタル化の波が到来しています。アメリカでは、タブレットのカメラを使ったAI活用システムで、人の手と目に頼っていた消火器点検が自動化されています。近いうちに日本上陸が予想されるこのシステムは、タブレットカメラが消火器を撮影するだけで、圧力計の数値や外観異常を自動判定し、点検結果を記録します。従来なら点検員が一台ずつ目視確認し、手作業でチェックシートに記録していた作業が、わずか数秒で完了するのです。

さらに驚くべきは、点検から報告書作成まで一気通貫でデジタル完結することです。現場での点検から事務所での報告書作成まで、すべてがシームレスに連携し、人的ミスや転記作業を大幅に削減できます。

デジタル格差で生まれる消防設備業界の変化

日本国内でも、デジタル化は着実に変化をもたらしています。デジタルツールを活用する企業は、同じ人数でより多くの物件を管理できるようになり、点検時間の短縮、報告書作成の自動化、スケジュール最適化により、コスト競争力と顧客満足度の両方で優位に立てます。

 一方、人材不足が深刻化する中、アナログの業務管理は限界に直面しています。ベテラン職員の退職や若手人材の確保困難により、従来の業務スタイル維持が困難になっています。

 また、顧客からのデジタル対応を求める声が高まっていくと考えられます。建物管理会社や不動産会社のデジタル化が進み、点検結果のリアルタイム共有やデジタルデータでの書類提出を求める声は増えるでしょう。デジタル化に対応できない企業は受注できなくなるリスクに直面しています。

<ここまでのポイント>
・デジタル化への対応が競争力を大きく左右する。
・人手不足や物価高で従来の業務スタイルが続けられなくなる可能性が高まっている。


情報提供:石田データサービス株式会社

関連記事

ブログBLOG

TOP