コラム

建設物価、建設資材物価指数の読み方と積算への活用法

建設業で積算見積に携わる人で、建設物価を知らない人は少ないでしょう。しかし、建設物価やそれに関連するデータを活用する度合いにはかなり差があると思われます。公共工事の積算単価としてだけでも重要なデータですが、少し視野を広げると価格高騰への対策などにも活用できます。よく知っている建設物価をさらに効果的に使用するために、建設物価の概要から積算見積への活用法を解説します。

目次
-意外に知らない?建設物価、建設物価指数とは
(1)建設物価とは
(2)建設物価指数とは
(3)建設資材物価指数と建築費指数
-入札以外にも役立つ!建設物価の活用方法
(1)公共工事の市場単価方式とメリット、デメリット
(2)建設物価指数を活用した予測単価
(3)建設物価を活用した見積作成のポイント
(4)積算見積システムの活用
-実行予算とシミュレーション
-建設物価やシステムの活用で価格高騰を乗り切ろう!

意外に知らない?建設物価、建設物価指数とは

(1)建設物価とは

建設物価とは、一般財団法人建設物価調査会の定期刊行物「月刊 建設物価」および同書で発表される建設資材や労務費の調査結果をさします。書籍以外にも電子版「Web建設物価」もあります。建設物価は標準的な資材単価を地域別に網羅しているため、上水道・下水道、道路、河川、港湾、内装、配管、空調、造園等、建築、土木工事の積算の根拠単価資料として、公共、民間を問わず使用されています。

(2)建設資材物価指数とは

建設資材物価指数は、建設資材の総合的な価格動向を指数化したものです。メーカーや流通(問屋、特約店など)を対象に、大口取引先向けの価格を調査しています。対象となるのは建設工事の直接資材であり、機械賃貸、機械修理、土木建築サービス等の料金は除外されています。直接資材の価格変動や直接使用資材のコスト変動の推移分析などに利用できます。月ごとの時系列と地域格差を表す指数があります。この2種類によって、月ごと、地域ごとの動向がわかります。

時系列指数:2011年(平成23年)を基準(100)として、東京都区部以下の主要10都市を対象に、月別に、固定ウエイトによる費目別及び品目別に算出しています。

都市間格差指数:東京都区部を基準(100)として、主要10都市間の物価格差を表す指数。年に1回、年間の平均を算出しています。

出典:建設資材物価指数について(一般財団法人建設物価調査会)

(3)建設資材物価指数と建築費指数

建築費指数は、「建設物価」と「建築コスト情報」に掲載されている工事費、資材価格、労務費等を用いて作成している指数です。建設資材物価指数が建設資材を対象としているのに対し、建築費指数は建築費そのものが対象です。時系列や地域ごとの比較や建築費の変動の推移を分析することができます。

出典:建築費指数の概要(一般財団法人建設物価調査会)

<ここまでのポイント>
・建設物価は、建設資材、労務費などの価格動向の調査結果とそれらをまとめた刊行物。
・建設物価は積算見積に活用されている。


情報提供:石田データサービス株式会社

関連記事

ブログBLOG

TOP